WANTED
ずばり言えば「誠実で、かつチャレンジする志向を持っている人」です。
ウイルプラスの仕事は「売って終わり」ではなく、むしろ、そこからがスタート。時間をかけて信頼関係を築いていきながら、しっかりと整備でサポートし、保険でお守りする。
そうした日々の関係づくりによって、次の乗り換え時期に選んでいただけることがありますし、ご家族をご紹介していただくこともある。そんな、まるで「ホームドクター」のような存在になるのが使命だと考えています。
その理想に近づくためには、「上質を知るお客様に教えられ、磨かれ、育てていただく」必要がある。だから最も大切なのは「誠実さ」だと考えるのです。誠実に、謙虚に、お客様に学んでいく。その真摯な姿勢こそが、あなたを成長させ、ひいては会社の成長につながると考えています。
もちろん、「誠実さ」は仲間たちにも向けられます。これはウイルプラスが「チームを重視する」姿勢と重なります。仲間とも誠実に接する。だから職場が明るくなり、結果につながると考えているのです。
もうひとつ、重要なポイントが「チャレンジする志向」です。理想を言えば、常にチャレンジしていてほしい。一度きりの人生です。流されて生きるだけだと得るものが少ない。ウイルプラスはメンバーの誰もが、前向きに挑戦する人生を歩んでほしいと考えています。
チャレンジというと高いハードルに感じられるかもしれません。いえ、小さなことでいいんです。「今週はさらに1本、電話をかけよう」「受付のご案内にプラスして、なにか一言、お声かけをする」「整備でわからない点は、すぐに先輩に聞く」――それぞれのチャレンジでいい。なにより「成長したい」という心が大切なのですから。
それでも前向きになれない、という時期は人間誰しもあると思います。出産、育児、介護などライフイベントもあるでしょう。そんなとき、許容して、支え合うことのできる組織。これは一定の企業規模がなければ実現しません。ウイルプラスがさらなる成長を目指すひとつの理由です。
誠実に、謙虚に、チャレンジを続ける。そして、それをみんなで支え合う。そんなウイルプラスがもっと笑顔を生み出していくために、「誠実で、かつチャレンジする志向を持っている人」の参画を求めています!
ウイルプラスは車を売っているのではありません。輸入車に乗る喜び、そのワクワクを売っているのです。セールスはこの「ワクワク」をオーナーに届けるのが最大の使命です。
ただ、誰もが同じスタイルである必要はありません。感情的に語りかけられる人、ロジカルに説明できる人、拝聴力が高い人、協和性が高い人……。結果を出す人たちはそんな「自分の良さ」を知っている人です。先輩、同僚、後輩、そして経営陣に触れ合うことで、ぜひ自分の良さを知り、磨いてください。
なにか車に問題が起きた時、オーナーの不安を一瞬で吹き飛ばすくらいの力が整備スタッフには求められます。言い換えるのならば、「どんな不調も1回で、きちんと直せる技術」です。
でも、そんな領域、一朝一夕に達するわけがありません。ウイルプラスでは個人のフェイズごとに、きめ細やかな研修を提供しています。また、最高レベルの技術習得のために、海外研修に派遣することもあります。こうした研修を業務として実施できるのも、企業規模あってのこと。ぜひウイルプラスであなたの技術を磨き抜いてください。
さあ、「誠実で、かつチャレンジする志向を持っている人」集まれ!